3月3日から3月10日まで行った「吉原芸術大サービス −線の上で踊る−」は無事終了しました。ご来場してくださった皆様ありがとうございました!
年度末に行ったために会計処理が急ピッチで行わなければならず、それを含めようやく無事終了したようです。会計を担ってくれた高村さん本当にお疲れさまでした!ありがとう!!
とりあえず終了のご報告として写真を載せます。
 |
町内会へのプレゼン風景
ボランティアのしろへび隊も同席しました |
 |
これは100年ぶりに復活した吉原の逢初桜(あいぞめ)の看板
とっても綺麗なしだれ桜です |
 |
作ったのは我らが村上慧
まさに今、満開を迎えています! |
 |
会期前のポスターの発送作業 |
 |
終わったらしろへび隊と一緒に晩ご飯を食べます |
そして開会!まずは空鼠の面々のさくひんから
 |
オープニングアクトは我らが匠ちゃん!
吉原の地図の上を両手に描かれた「吉原さん」と「花魁」が会話しながら進む即興のパフォーマンス |
 |
これは村上慧の「さんかくカフェ」
三角形のカフェで村上を交えた三者がコーヒーを飲みながら会話します |
 |
小山一平の写真作品
吉原の町を隠れながら撮っています |
 |
なぜか作品名が2つある |
 |
阿部圭佑の作品
展示室の窓に映る映像から室内に日光が差し込んでいます |
参加作家の作品
一つ目の写真の林さんは弁財天の壁画から一緒に戦ってくれてます
 |
林友深
喫茶店の窓にステンドグラスのような絵を展示しました |
 |
吉野もも
トリックアートのような絵画を描きます |
 |
東山佳泳
公園でのダンスパフォーマンス。近所の子供が一緒に踊ってました |
 |
VENTENS+遠藤一郎
弁財天と不動明王のパフォーマンス |
 |
マイク・マニンガー
ギター一本でロック・ロカビリー・歌謡曲を熱唱! |
 |
津田翔平の作品前の光景
場所を貸してくれた竹内さんと地元の方とお客さんで何やら楽しそう |
 |
インフォメーションのしろへび隊。右の絵は加茂昂。
半纏を着た女の子は可愛いです |
 |
井口雄介
様々なサイズの鳥居が積み重なった巨大なオブジェ |
 |
高田冬彦
「偉い石プロジェクト」 |
このイベントでは伝統芸能のパフォーマンスも大好評でした!
 |
太田家元九郎 |
 |
岡本紋弥・千弥 |
 |
狐神楽
吉原の狐舞い |
まだまだありますよー
 |
アンサンブルMOMO |
 |
fifiの花魁ファッションショー |
 |
山山山
「アマ・テラス」
劇中、ワイヤーアクションで5mも浮き上がった橋本 |
 |
そしてトリは山川冬樹
「自家発電ライブ」 |
 |
右の2人が自転車をこいで発電。
その作った電気はスピーカーと照明に使用されます |
 |
そして心臓の鼓動を電球の点滅に変換するパフォーマンス
自分で心臓をコントロールしてました・・・!!! |
 |
寒い中、パフォーマンスを見に来たたくさんのお客さん |
 |
最後に吉原の夜景 |
協力してくれた皆さん本当にありがとうございました!
あ、もう一つ重大な事を言い忘れてました。
三月いっぱいで
村上と橋本が空鼠から出て行きます!
またこういうイベントがあれば一緒にやるかもって感じでとりあえず出て行きます。
そして新しいメンバー
『T氏』が入ってきます!
まだ名前は明かせませんが面白い作品を作る芸術家です。
と、いうことはつまり、パーティーします!!!!
以下告知文↓
☆☆☆☆☆
遊びはもう終わりです。
具体的には橋本匠、村上慧が浅草を離れ、阿部圭佑、小山一平が残り、新たに「 T氏 」が加わることになりました。
(もともと空鼠はチームではなく個々の活動をする場なので、全然ネガティブな感じじゃないよっ!)
「 T氏 」とはいったい何者なのか?「 T氏 」の披露を兼ね、空鼠のリニューアルを祝う「Hide the tears, bring it to your grave PARTY!!」を開催致します。
会場では、文字通り白い布に包まれた「 T氏 」が少しづつその姿を現していくパフォーマンスを行います。
とは言っても普通の飲み会とそんなに変わらないです。
ぜひ来てください。
会費:500円〜(+差し入れも大歓迎です)
皆様のご参加お待ちしております。
空鼠一同
☆☆☆☆☆
興味ある方は是非来てくださいねー
阿部圭佑